第70回目も引き続き、ヨガライフアドバイザーの渋木さやかさんにご登場いただきます。後編では、渋木さんが海の近くに暮らして感じることや、3月に誕生したメイクライン「WA by do organic」、ドゥーオーガニックのスキンケアなどについてお話を伺います。
“選ぶことは、投資。物が生まれる源流を知って納得して選びたい”
ー 海の近くで暮らしていると、環境問題が身近に感じられますか?
-
普段から海を散歩したり、海で泳いだりすることも多いので、環境や自然について考える機会は多いかしれません。時々、海や川で洗剤の泡などが臭う時があるんです。また浜辺に落ちているゴミやBBQの炭って土に還らないので半永久的に残ることも、鎌倉に住み始めて知りました。
人が知らずにしたことが私たちの日常にダイレクトに返ってくる。海の近くで暮らすようになってとても感じたことです。だから、すべてではないけど洗剤はできるだけ自然なものを選びたいなとか、海へ行けば自然とビーチクリーンをするとか、ストイックではないけれどバランスよくできるよう意識はしています。地球のことを考えて行動するだけで、なんだかちょっと“いい人”になれた気もしますよね。
-
ヨガの哲学では、「いい人になりたかったら、いい人のふりを3日続けなさい。そして次は1週間続けなさい。たとえいい人じゃないと自分が考えていても、続けていればいい人になっていく」という考え方があります。行動と思考が一致していくんです。
-
もともと源流を知ることが好きなので、気になった商品は背景や作り手の想いを調べて納得したものを選びたいなと思っています。ひとつひとつの商品を自分で調べて選ぶことができたら良いのですが、自分のことで日々精一杯だとそこまで意識が向かないことも。だかこそ、信頼できる会社が作る商品を選んでいます。選ぶこと、買うことは、投資でもありますよね。誠実なものづくりをしている会社の応援する意味で選ぶ気持ちも。
-
アーティストの作品も同じだと思う。素敵だなと思って購入するのはもちろん、それによって活動費の一部になったらと。自分のことだけ考えていると、自分の生活水準にあったものの値段にしか見えないけれど、誰かを支援するという目線や気持ちも大切にしたい。すべてがそうできるわけではないけれど、それがヘルシーな考え方だなと思っています。
-
優しさとナチュラルなものづくりが色味にも出ているなと感じます。着飾る非日常というよりも、日常に寄り添ってくれるようなメイクアイテム。人って「ここぞ」というときのメイクアイテムや洋服を用意しておきたくなりますが、ほとんどこない(笑)。私は、ヨガ哲学と恋愛を絡めてお話しすることが多いのですが、いざというときに頼りになる人ってすごく好ましく思われがちだけど、それもほぼないんです。だから日常が優しい人の方がいいなって。だからこそもっと日常を大事にしたいと思うし、日々を積み重ねていきたいですね。
-
カラー コントロール プライマーは、PK01(ピンク)とYL02(イエロー)を混ぜて使用しています。シルキー パウダー ファンデーションも2色を混ぜて肌色に合わせています。カラー コントロール プライマーは気になる部分をしっかりカバーして自然に仕上がるので、シルキー パウダー ファンデーションは薄くふんわりと。パウダーファンデーション特有の粉っぽさもなくフィットしてくれます。
-
目元にはルミナス アイ シャドーRD02 真朱を。肌に馴染んで日常使いできるいい色味ですね。今日はアイホールに広げて、まぶたの中央と下まぶたには手持ちのゴールドっぽい色を重ねてみました。ほかのアイテムとも馴染んで組み合わせやすいのも嬉しいです。シアー リップスティックも肌の色にすごくマッチしていて好きです。
-
カラー コントロール プライマーは、SPF12と聞いて少し不安でしたが、開発のお話を聞いて納得。肌にも環境にも優しい持続可能な成分配合を追求した結果、この数値がベストバランスだったのですね。ファンデーションに付属のスポンジも、淡いブルーがきれいですね。フェアトレードの天然ゴムを使っているとか。環境のことも使う人のことも考えて作られていて感動しました。
-
「こめかみ」ってなんだかかわいいですね(笑)。そんな画期的な紙があることは知りませんでした。またレフィルは大抵プラスチックで作られることが多いけれど、紙で作られたものは初めてでした。スキンケアと同じく、説明書きも箱裏に印字されていますね。
-
乾燥肌なので、保湿は第一に考えています。アーユルヴェーダの考えでは、子どもは水分量が多くて、年々含有量が減ると言われていて。カパ体質※から体質が変わっていくことが原因なのだそうですが、年齢を重ねてそれをひしひしと感じていて。浴びるように化粧水をつけています(笑)。そのあと美容液やクリームでふたをするというシンプルなケアです。気になるくすみは、ヨガをして全身の巡りを良くすることでケアしています。
※スリランカ発祥の伝統医療アーユルヴェーダで、心と体の基本的な性質を表す3つの体質のうちの1つ。カパ体質の人は、しっとりと潤ったきめ細かい肌の方が多いといわれている。
-
エクストラクト ローション ラディアントは、バシャバシャとたっぷり使いやすいテクスチャーが気に入りました。水っぽくて軽すぎると心許ないけれど、しっかり保湿してくれます。リプレニッシング セラム ラディアントは、サラッと伸びるタイプではなくて粘度が高いテクスチャーが珍しいですね。しっとりと保湿してくれました。ナーチャリング クリーム ラディアントは、しっかりと厚みのあるテクスチャーが乾燥肌の私でも安心感がある使い心地。乾燥でくすんで見える肌にもアプローチしてくれるのが嬉しいですね。
-
ドゥーオーガニックの母体は化粧品会社の「ちふれ」だと聞いて、いろいろな点が腑に落ちました。誰もが知っているブランドで、小さい頃「お化粧してみたい」と思ったときにドラッグストアで買える値段設定。今ほど手頃な価格で手に入るメイクアイテムがたくさんあるわけではなかったし、中学生の頃はちふれ一択だったことを思い出しました。価格もそうだし、当時から詰め替え用を作るなど、人にも環境にも優しく日常に寄り添ってくれる会社ですよね。そんなブランドから生まれたドゥーオーガニックも、こんなにたくさんの企業や人が関わってこだわりのものづくりをされているのに、毎日使いやすい価格なのもすごいことだなと、改めて思いました。これこそ企業努力だなって。幼い頃手にしていた化粧品ブランドが、こうやって進化して、今自分の手元にあるのが感慨深いです。
ー いい人になりたいです(笑)。
ー 理想の姿を思うことと、行動することが大切なのですね。渋木さんが物を選ぶときの基準を教えてください。
“日常の積み重ねを大切にしたい。そんな気分に寄り添ってくれるメイクアイテムです”
ー 3月に誕生したメイクライン「WA by do organic」はいかがでしたか?
ー 今日お使いいただいたアイテムの使い心地はいかがですか?
ー スキンケアラインのパッケージにはサトウキビからできた紙を使っていますが、メイクラインのパッケージは、食べられなくなったお米を配合することで、パルプの使用量が減らせる米紙を採用。レフィルケースもプラスチックではなく紙でできています。
“乾燥でくすんで見える肌にもアプローチしてくれるのが嬉しい”
ー 普段のスキンケアではどんなことを意識していますか?
ー 紫外線によるダメージやくすみが気になる肌におすすめの、ラディアントシリーズはいかがですか?
ー 今日はいろいろとお話を伺いながら、ドゥーオーガニックについても知っていただく機会になりました。ブランドへどんな印象をお持ちですか?
photos by yoshimi
hair&make-up by Ayako Osada hair&costume by KiiRA edit&text by Hitomi Takano
渋木さやかさん
(しぶき・さやか)
ヨガライフアドバイザー、「balanced.Box」代表。インドの伝統的なスタイルであるシヴァーナンダヨガをベースにヨガの素晴らしさを発信している。ヨガライフアドバイザーとして、ヨガの知恵を生かした「恋愛と人間関係」のアドバイスをコラム連載やinstagramで発信中。鎌倉での子育てやビーチライフスタイルも注目を集める。
instagram :@yoga_citta
https://balanced-box.com
RELATED ARTICLE
関連記事
-
-
INTERVIEW
-
STYLE OF BEAUTY
ヨガを通して伝えたい。自分を知ること、学ぶことの楽しさ ・渋木さやかさん<前編>
2023.03.29
-
-
-
INTERVIEW
-
STYLE OF BEAUTY
“美容は楽しい”。続けることが自分の自信と肯定につながります・MEGUMIさん<後編>
2023.08.31
-
-
-
INTERVIEW
-
STYLE OF BEAUTY
当たり前のことを当たり前に。がんばりすぎず、コツコツ続けています・高山都さん<後編>
2019.04.26
-
-
-
INTERVIEW
-
STYLE OF BEAUTY
自分の声に正直に。自分自身を大切にして笑顔でいることが、まわりの人のハッピーにつながります・早坂香須子さん<前編>
2019.03.08
-