第九回目は、ヨガスタジオ「TODAY」 SAGARA YOGA STUDIOの代表を務める、ヨガインストラクターの相楽のりこさん。まっすぐで誠実な人柄と透明感のあるナチュラルビューティを兼ね備えた相楽さんは、レッスンにイベントに引っ張りだこ。ヨガとの出合いや日々の暮らしで大切にしていること、ご自身のスタジオについてインタビュー。また、暑い季節や忙しい日々を乗り切るためのヨガポーズも教えていただきました。
初めて受けたヨガレッスンで、「これだ!」とビビッときました
ー ヨガインストラクターとして活躍中の相楽さんですが、現在の主な活動を教えてください。
相楽さん:
-
フリーランスのヨガインストラクターとして約8年間活動した後、昨年3月に、ヨガスタジオ「TODAY」をオープンしました。ここでのレギュラーレッスンのほか、企業での出張ヨガレッスンやヨガイベント・雑誌などへの出演などが中心です。
ー スタジオレッスン以外にも、幅広く活動されているのですね。ヨガを始めたのはいつ頃ですか?きっかけも教えてください。
相楽さん:
-
子どもの頃から機械体操をするなど体を動かすことは大好きでした。大人になってからも、水泳やサーフィンなどいろいろなスポーツをしましたが、当時芸能活動をしていて日焼けはNGのため、なかなか続けられず……。20代後半に母の勧めで初めてヨガを体験。これだ!とビビッときて、すぐに資格を取得しました。
ー すぐに資格を取得するなんて、本当に運命的な出合いだったのですね。その後、インストラクターになったのですか?
相楽さん:
-
そうなんです。30歳で資格を取得してすぐにフリーランスのインストラクターとして、女優業との二足のわらじでスタートしたのですが、徐々にヨガだけに集中したいと思うようになり、31歳で12年間続けた芸能活動を辞めました。
ー 資格取得後すぐにインストラクターデビューすることも、女優との兼業も大変そうですが、当時を振り返っていかがですか?
相楽さん:
-
当時はとにかく吸収することが楽しかったですね。人の体についても解剖学で基礎を学ぶことはもちろん大事ですが、体型は人によって全然違うもの。生徒さんの体を見て実践から学ばせてもらおうと、たくさんレッスンをこなすことに一生懸命でした。そうしてたくさんの生徒さんと接してきたことが、今にもとても活かされています。
頑張っている自分を客観視して大事にできると、環境は大きく変わるんです
ー ご自身のヨガスタジオで、大切にしていることはどのようなことですか?
相楽さん:
-
「丁寧に生きよう」をコンセプトに、仕事や日々の暮らしを頑張っている人たちが、ヨガのプラクティスや考え方を一日の中で少しでも取り入れることで、生活の質を高めることができるといいなと思っています。「TODAY」という名前は、“今日一日を丁寧に生きよう”という意味で名づけました。
ー 素敵なコンセプトですね。「丁寧に生きる」のは、現代に生きる女性にはできそうでできないことですよね。
相楽さん:
-
仕事や忙しく日々に追われていると、無意識に視野が狭くなりまわりが見えなくなりがち。普段しないようなミスをしてしまったり、心無いことを言ってしまったりすると、せっかく頑張っているのにもったいないですよね。
ー 確かにそうですね。ご自身でもそういう経験がありますか?
相楽さん:
-
私も昔はそうでした。ヨガを始めて、自分に目が向くようになると心に余裕が生まれて、冷静な判断や発言ができるようになったし、人にも優しくなれる。その優しさが広がって、自分のまわりが自然と平和で居心地のよい環境に。そんな身をもって体験したことをシェアしていきたいです。
ー 優しさの連鎖で、自分が身を置く環境が居心地の良い空間になるのはとてもいいですね。生徒さんの反応はいかがですか?
相楽さん:
-
朝ヨガのクラスでは働く女性が多いのですが、「どんなに忙しくても朝ここでヨガをしてから出勤すると、一日中優しい気持ちでいられます」と話してくれますね。誰でも忙しい時はあるし、すべてを丁寧にはできないけれど、そんな自分に気づいて認識するだけでも、日常は大きく変わってくると思います。
お気に入りのカフェに行く感覚で、気軽に立ち寄れるような心地よい空間づくりを目指しています
ー ヨガスタジオは殺風景な場所も多い印象ですが、とても気持ちがいい空間ですね。空間づくりにもこだわりがありますか?
相楽さん:
-
都会の中で森林浴気分を味わってもらいたくて、木やグリーンを取り入れています。ヨガでは裸足になるので自然の心地よさを感じてもらいたいから、床には無垢材を。壁一面の大きな窓も開放感があり気に入っています。ただヨガを教えるだけではなく、リラックスできる空間づくりやおもてなしの気持ちを大切にしています。
ー ご自身で内装デザインも考えられたそうですが、何かイメージがあったのですか?
相楽さん:
-
ある時みつけた、オーストラリアのブリスベンにあるカフェの写真から、インスピレーションを得ました。ヨガスタジオは敷居が高いなと思っている人でも気軽に来てもらえるような、温かみのある雰囲気のスタジオを作りたいと思って。
ー まさにカフェのような居心地のよさ。初心者の方でも気負わず通えそうですね。
相楽さん:
-
おいしいコーヒー屋さんやパン屋さんに立ち寄ってから、オフィスに行くような感覚で、ヨガスタジオにも気軽に立ち寄ってもらえると嬉しいです。そのためにも予約制ではないんです。その日の気分でふらりと立ち寄れる、お気に入りのカフェのような場所。自分で自分を癒す空間を提供できたらと思っています。
呼吸と股関節を意識して、緊張した心と体をリラックス&リフレッシュ
ー 湿度や気温が高くなると、食欲がなくなったり体のだるさを感じたりと、なにかと不調が多い季節ですが、おすすめのヨガポーズを教えていただけますか?
相楽さん:
-
毎日頑張りすぎていると、呼吸も浅くなり体が緊張した状態に。胸が開くポーズで深い呼吸を意識すること、また股関節が動かすと気持ちも緩んでリラックスできます。朝と夜にできるポーズで心も体も緩めてリセットしてあげましょう。
朝、体を目覚めさせてくれるヨガポーズ
股関節まわりのストレッチやねじりを組み合わせて、だるさを感じる体をシャキッと目覚めさせてくれる、朝におすすめのポーズです。
1.
-
右ひざの真下にかかとを、左脚はひざをさげられるところまでさげ、骨盤は正面と平行になるようにポーズをとります。手は軽く床に置いて少し胸を開き、骨盤が左に傾かないよう正面を向いていると、安定してしっかり骨盤の前側が伸びます。前側のひざが、かかとより前に出てしまうとブレてしまうので注意して。
2.
-
息を吐きながら、頭ひとつ上に高くなるように骨盤をしっかり立て、胸を開いて両手を上にあげたら、ゆっくりと5呼吸。この時、腰を反るのではなく胸を開くことを意識しましょう。
3.
-
息を吐きながら、右手を後ろにまわして持てたら左太ももを持ち、伸ばした左手の肘がひとつ遠くに行くような感覚でさらに胸を開いて、ゆっくりと5呼吸。
4.
-
息を吐きながら、左の体側を伸ばしたまま左ひざを左ひじで押すように引っ掛け、右手を合わせたら、ゆっくりと5呼吸。あごは軽く引いて、背骨に沿って首がフラットになるように。終わったら左右逆も行います。
一日の緊張をほぐして、睡眠の質をアップするヨガポーズ
頭の中がモヤモヤしてリラックスできない、ぐっすり眠れない、という日は寝る直前に全身を緩めて入眠をサポート。ベッドの中で行ってもOKです。
1.
-
脚は揃えて、手のひらはヨガマット(ベッド)に、鎖骨を開いて、仰向けになります。
2.
-
両ひざを立てて、ひざの下にかかとを置きます。つま先をつけてかかとをこぶしひとつぶん開いて、ハの字に。足裏はしっかりヨガマット(ベッド)につけておきます。
3.
-
息を吐いて、吸いながら手でヨガマット(ベッド)を押して、体を引き上げます。この時、お尻だけで引き上げようとするのではなく、股関節の前側を伸ばすようなイメージで。ひざが開かないよう、息を吸いながらさらに上へ。胸もしっかり開いて、ゆっくりと5呼吸。
4.
-
両手を体の下で組んで肩甲骨を寄せて、さらに胸を開き、ゆっくりと5呼吸。息を吐きながら、上の背骨から一本ずつヨガマット(ベッド)に下ろしていくイメージで順に下ろしていきます。手を組むのが難しければ、3で終了してもOKです。手足を伸ばしてシャバーサナをしながら寝ると◎。
固定概念は持たずに広い視野で、自分の可能性を広げていきたい
ー 相楽さんの今後の展望などを教えてください。
相楽さん:
-
レッスンにいらしてくれる生徒さんたちもいい空気感を持っている方ばかりで、空間は人が集まって初めて完成すると思うので、生徒さんにはいい空間を作ってもらっているなと感謝しています。だからこそ、より心地よく感じてもらえるようなスタジオに仕上げていきたいですね。自分の目標や芯はブレずに、でも固定概念は持たず視野は広く、自由な価値観で自分の可能性を広げていきたいです。
年に一度生徒さんとバリでのリトリートツアーも続けていきたいし、ベトナムやタイなど海外のヨガスタジオを回って、たくさんのことを吸収して、どんどんシェアしていけたらと思っています。
Photos by:Yuko Chiba
相楽のりこさん
(さがら・のりこ)
TODAY SAGARA YOGA STUDIO オーナー、ヨガインストラクター。
タレント、女優としての活躍する中でヨガインストラクターの資格を取得後、フリーランスのヨガインストラクターに転身。ヨガインストラクターとしての豊富な経験を活かし、ストレッチ要素をとり入れたヨガ+ストレッチ 『sagarayoga』を提案。2017年3月、千駄ヶ谷に自身がオーナーを務める「TODAY」 SAGARA YOGA STUDIOをオープン。現在は、自身のスタジオでレギュラーレッスンを持ちながら、企業でのオフィスヨガの実践・拡大、休日の朝パークヨガ開催、その他ヨガイベントの講師として多数出演するなど、幅広く活躍中。
http://norikosagara-yoga.com
RELATED ARTICLE
関連記事
-
-
INTERVIEW
-
STYLE OF BEAUTY
心身ともに健やかな毎日を過ごすためのコツは、日常生活でできるほんの少しの心がけから・相楽のりこさん<後編>
2018.08.02
-
-
-
INTERVIEW
-
STYLE OF BEAUTY
年齢による経年変化を味わいながら、美容を楽しみたい・長田杏奈さん<後編>
2022.03.30
-
-
-
INTERVIEW
-
STYLE OF BEAUTY
人とは違う“自分らしさ”を追求すること。それが女性の美しさにも繋がると思います・深澤亜希さん<後編>
2019.01.07
-
-
-
INTERVIEW
-
STYLE OF BEAUTY
日本らしく誠実なものづくりを続け、“戻ってこれる”ブランドを目指して・吉川千明さん<後編>
2019.07.04
-