ドゥーオーガニックは、日本の女性の美しさを引き出す素材を丁寧に見つけるところからはじまりました。今までの化粧品の概念にとらわれず、日本に馴染みのある植物や日本の文化と通ずる素材を根気よく探し、とことん研究し取り入れる。その冒険的とも言える試みが、今のドゥーオーガニックを作りだしました。決して簡単とは言えない〝宝探し〟の中で、わたしたちが出会った素材について、ほんの少しご紹介します。
品種のこと
品種 | 被子植物 単子葉植物網 カヤツリグサ目 イネ科 |
原産地 | カラスムギ穀粒エキス*/フランス、カナダ |
素材のこと
カラスムギは、ヨーロッパから西アジア地域原産のイネ科植物。食用には適さない植物であるとされていた時代があったため、「カラス麦」と名付けられたという説がありますが、実際には、食物繊維を多く含み、食用としても適しています。オートミールなどで食べられているオーツ麦やえん麦と呼ばれるものは同じ穀物です。また、穀物の中でも肌にやさしく保湿効果があることから、ローマ時代から肌の保湿にも使われていたと言われています。
do organicとの出会い
ドゥーオーガニックが注目したのは、カラスムギから採れる天然ポリオース(高分子の糖)の張力効果。肌表面に密着し、ハリを高めて肌をしなやかに保ってくれるこの働きは、100%天然のリフティングフィルムとして役割を果たしてくれます。実際、このポリオースは、リフトアップ感覚をもたらし、弾力に満ちた肌へと導くもの。カラスムギは、女性がもともと持っている肌のハリを保つために一役買ってくれるのです。
原料のこと
カラスムギ由来の天然ポリオースは、弾力に満ちたネットワーク構造を形成しながら、肌の表面に吸着する特性があります。この働きが、肌表面をしなやかに引き上げてくれるのです。また、カラスムギ穀粒エキス*が、角層のすみずみにまで行き渡ることで、肌の表面にフィルムのような膜をつくり、肌本来のうるおいを保つよう働きかけてくれます。
* 保湿成分
Illustration by:Mariya Suzuki
この素材を使っている商品はこちら
-
クレンジング リキッド <化粧落とし>
-
ウォッシング ムース <洗顔料>
-
モイスチャー バー <化粧石けん>
-
エクストラクト ローション モイスト <化粧水>
-
エクストラクト ローション リペア <化粧水>
-
パワー セラム V <美容液>
-
ブライト サーキュレーター ミルク <泡状乳液>
-
エンリッチ クリーム アドバンスト <保湿クリーム>
-
トリートメント オイル スムージング <オイル状美容液>
-
マッサージ バッグ <マッサージ料>
-
ボディ エマルジョン <ボディ用乳液>
-
ハンド クリーム
-
アロマ ソルト フォー レスト
-
アロマ ソルト フォー バランス
-
アロマ ソルト フォー エナジー
-
アロマ ソルト フォー レスト 1回分
-
アロマ ソルト フォー バランス 1回分
-
アロマ ソルト フォー エナジー 1回分
-
オーガニック コットン パフ
RELATED ARTICLE
関連記事